2011年03月21日
被災地はまだまだ大変な状況・・・
関西でも寒の戻りでかなり寒いのに、東北方面はもっともっと寒いと想像がつきます。
高速のパーキングも被災地に救援物資を運んだと思われるトラックがたくさん停まっていました。
救援物資がひとりでも多くの被災された方々に届くことをお祈り申し上げます。
いつまでも暗いままでは日本も沈んでしまいそうです。
せめて関西からは変わりなく元気な姿を送ります。

この3月19日~21日の3連休、北小松のや~さん別荘へお邪魔しました。
関西でも寒の戻りでかなり寒いのに、東北方面はもっともっと寒いと想像がつきます。
高速のパーキングも被災地に救援物資を運んだと思われるトラックがたくさん停まっていました。
救援物資がひとりでも多くの被災された方々に届くことをお祈り申し上げます。
いつまでも暗いままでは日本も沈んでしまいそうです。
せめて関西からは変わりなく元気な姿を送ります。

この3月19日~21日の3連休、北小松のや~さん別荘へお邪魔しました。
その前にウチの『諒』も3月18日、小学校を卒業。
被災地からも卒業式の様子がテレビに映し出されてましたが、避難所から卒業式に出席した子供達も大勢おられました。
大阪では何の支障もなく、ごく普通に卒業式を迎えられた事に有難さを感じます。

この4月からはいよいよ中学生。
今迄の様にはキャンプやスキーに付き合ってくれないかも・・・・
ちょっと寂しいですが、これも成長した証と納得しなければなりません。
さてさて、元はと言えばこの3連休、関西の某キャンプ場でキャンプの予定でしたが、天気がもうひとつパッとしないので、急遽、や~さんにお願いして北小松の別荘へお邪魔することになりました。
18日、仕事が終わってからとりあえず出発、途中で夕飯も済ませ北小松へ向かいます。
名神高速・京都東ICから湖西道路に入り終点まで行くのですが、和邇を過ぎたあたりから路肩や山の斜面に白いものが・・・・
まだ昨日の雪が積もってました。
湖西道路を終点で降りて、琵琶湖沿いの国道から別荘入口に入った途端、完全な雪道になってます。
でも、何台も車が通った様でタイヤの跡だけは何とか路面が露出していました。
別荘手前のちょっと急な坂は結構な雪道。
タイヤもノーマルに変えた所ですが、そこは8郎君、力強く悠々と坂を上がり別荘の駐車場へ到着。
駐車場には30cmほど雪が積もってました。

夜中の0時前にや~さん御夫婦が到着しましたが、や~さんもタイヤをノーマルに取り換えた所で最後の坂が上がれず、駐車場に入れません。
みんなで坂道と駐車所の雪かきをして、やっと駐車場へ停める事ができました。
おかげで体はポッカポカ。
この3連休、何と言って決まった予定もないので、夜中の3時頃まで、あ~でもない、こ~でもないとお喋りして就寝。
19日の朝はゆっくり起床しました。
天気は快晴。
辺りには、まだ雪がたくさん残っています。


青空と山と雪道がきれいです。

早速、や~さんは庭に建ってるミニログの屋根の雪を降ろしてます。

諒も雪の重みで張り出した樹の枝を伐採中。

天気も良いので諒とや~さんが雪だるまを作りだしました。

ちょっとイカツイ雪ダルマと小さいのがふたつ完成。

近寄って見ます。
股のあたりの杉の葉がチャームポイント。笑)

時間が経ってヘルメットがとれ表情も変わりました。
またまたいらんもんも付いてるし・・・・

今回は別荘の近くに素晴らしいJAZZ喫茶を発見。
ここです。
後ろの山もきれいでメッチャええ感じです。

店内はこんな感じ。




お昼のランチがお勧めだそうで、それをいただきました。
丁寧に作られたランチは食後のデミタスコーヒーも付いて、お味の方もとっても美味しく、これは大発見です。
特にオーナーさん拘りのオーディオシステムが最高。
マッキントッシュのアンプにド迫力のタンノイのスピーカー。
ホントにまともな4ビートの曲を久々に素晴らしい音で聴く事ができました。

興味のある方はコチラをクリック→『リールフラン』
3日間、特に予定もなく別荘を起点に買い物に行ったり、食事に行ったり・・・・
あっと言う間で、今回はホントにのんびり過ごせました。
いつもながら、や~さん御夫婦には大感謝です。
ありがとうございます。
また、宜しくお願いしますね。
被災地からも卒業式の様子がテレビに映し出されてましたが、避難所から卒業式に出席した子供達も大勢おられました。
大阪では何の支障もなく、ごく普通に卒業式を迎えられた事に有難さを感じます。

この4月からはいよいよ中学生。
今迄の様にはキャンプやスキーに付き合ってくれないかも・・・・
ちょっと寂しいですが、これも成長した証と納得しなければなりません。
さてさて、元はと言えばこの3連休、関西の某キャンプ場でキャンプの予定でしたが、天気がもうひとつパッとしないので、急遽、や~さんにお願いして北小松の別荘へお邪魔することになりました。
18日、仕事が終わってからとりあえず出発、途中で夕飯も済ませ北小松へ向かいます。
名神高速・京都東ICから湖西道路に入り終点まで行くのですが、和邇を過ぎたあたりから路肩や山の斜面に白いものが・・・・
まだ昨日の雪が積もってました。
湖西道路を終点で降りて、琵琶湖沿いの国道から別荘入口に入った途端、完全な雪道になってます。
でも、何台も車が通った様でタイヤの跡だけは何とか路面が露出していました。
別荘手前のちょっと急な坂は結構な雪道。
タイヤもノーマルに変えた所ですが、そこは8郎君、力強く悠々と坂を上がり別荘の駐車場へ到着。
駐車場には30cmほど雪が積もってました。

夜中の0時前にや~さん御夫婦が到着しましたが、や~さんもタイヤをノーマルに取り換えた所で最後の坂が上がれず、駐車場に入れません。
みんなで坂道と駐車所の雪かきをして、やっと駐車場へ停める事ができました。
おかげで体はポッカポカ。
この3連休、何と言って決まった予定もないので、夜中の3時頃まで、あ~でもない、こ~でもないとお喋りして就寝。
19日の朝はゆっくり起床しました。
天気は快晴。
辺りには、まだ雪がたくさん残っています。


青空と山と雪道がきれいです。

早速、や~さんは庭に建ってるミニログの屋根の雪を降ろしてます。

諒も雪の重みで張り出した樹の枝を伐採中。

天気も良いので諒とや~さんが雪だるまを作りだしました。

ちょっとイカツイ雪ダルマと小さいのがふたつ完成。

近寄って見ます。
股のあたりの杉の葉がチャームポイント。笑)

時間が経ってヘルメットがとれ表情も変わりました。
またまたいらんもんも付いてるし・・・・

今回は別荘の近くに素晴らしいJAZZ喫茶を発見。
ここです。
後ろの山もきれいでメッチャええ感じです。

店内はこんな感じ。




お昼のランチがお勧めだそうで、それをいただきました。
丁寧に作られたランチは食後のデミタスコーヒーも付いて、お味の方もとっても美味しく、これは大発見です。
特にオーナーさん拘りのオーディオシステムが最高。
マッキントッシュのアンプにド迫力のタンノイのスピーカー。
ホントにまともな4ビートの曲を久々に素晴らしい音で聴く事ができました。

興味のある方はコチラをクリック→『リールフラン』
3日間、特に予定もなく別荘を起点に買い物に行ったり、食事に行ったり・・・・
あっと言う間で、今回はホントにのんびり過ごせました。
いつもながら、や~さん御夫婦には大感謝です。
ありがとうございます。
また、宜しくお願いしますね。
この記事へのコメント
やっぱ彼岸くらいまではタイヤ交換するもんじゃないですね。
先週もドキドキしました。しかし、さすがはランクル!!
しかし、せっかくの連休やのにホンマ天気よくなかったですね。
うちはインドアに、映画見にいったり車のオイル交換行ったりしてました(笑
またリベンジしましょう!
先週もドキドキしました。しかし、さすがはランクル!!
しかし、せっかくの連休やのにホンマ天気よくなかったですね。
うちはインドアに、映画見にいったり車のオイル交換行ったりしてました(笑
またリベンジしましょう!
Posted by kazurin0818 at 2011年03月21日 21:21
こんばんわ~
おしゃれなJAZZ喫茶ですね。
こんな落ち着いた店大好きです。
おしゃれなJAZZ喫茶ですね。
こんな落ち着いた店大好きです。
Posted by ほりけん at 2011年03月21日 21:59
★kazurinさん
毎度おおきにです。
例年、この3連休に新潟まで行ってラストスキーを楽しんでいたころは、いつも夜は降雪があり、翌日の午前中は最高のコンディションでした。
でも、関西でこんな時期まで雪が残っているのもちょっと珍しいですね。
ランクルでもオールシーズンタイヤで根雪の道を走るのは大変ですが、今回は一度消えてからの雪道だったので余裕でした。
ホントにこの3連休、天気が悪かったですよね。
せっかくのんびりとテントを張ってキャンプするのを楽しみにしていたんですが。
今週末は天気がよさそうなのに用事があって行けないので、4月に入ってからリベンジする事になりそうですわ。
また、連絡しますね。
毎度おおきにです。
例年、この3連休に新潟まで行ってラストスキーを楽しんでいたころは、いつも夜は降雪があり、翌日の午前中は最高のコンディションでした。
でも、関西でこんな時期まで雪が残っているのもちょっと珍しいですね。
ランクルでもオールシーズンタイヤで根雪の道を走るのは大変ですが、今回は一度消えてからの雪道だったので余裕でした。
ホントにこの3連休、天気が悪かったですよね。
せっかくのんびりとテントを張ってキャンプするのを楽しみにしていたんですが。
今週末は天気がよさそうなのに用事があって行けないので、4月に入ってからリベンジする事になりそうですわ。
また、連絡しますね。
Posted by ゆっちゃん!! at 2011年03月22日 00:02
★ほりけんさん
毎度おおきにです。
このJAZZ喫茶、明るいし、お洒落だし、そんな大きな音で音楽がかかってないし、おまけにコーヒーやランチもとっても美味しくっていい店ですよ。
場所も湖西道路終点を琵琶湖に向かって右折して少し走ると、左側に比良トピア(温泉)の看板があり、温泉に入って行く道があります。
そこを左折してすぐの場所です。
機会があれば、ぜひ、行ってみて下さいね。
毎度おおきにです。
このJAZZ喫茶、明るいし、お洒落だし、そんな大きな音で音楽がかかってないし、おまけにコーヒーやランチもとっても美味しくっていい店ですよ。
場所も湖西道路終点を琵琶湖に向かって右折して少し走ると、左側に比良トピア(温泉)の看板があり、温泉に入って行く道があります。
そこを左折してすぐの場所です。
機会があれば、ぜひ、行ってみて下さいね。
Posted by ゆっちゃん!! at 2011年03月22日 00:08
こんばんは
『ぬ』は中止だったんですね。
この連休は、あいにくの天候だったんで仕方ないっすね。
それにしても、ごっつい雪残ってますやん。楽しそ~。
おしゃれなJAZZ喫茶、行ってみたいです。
マッキントッシュにタンノイ、きっと良い音するんうあろうなあ・・・
『ぬ』は中止だったんですね。
この連休は、あいにくの天候だったんで仕方ないっすね。
それにしても、ごっつい雪残ってますやん。楽しそ~。
おしゃれなJAZZ喫茶、行ってみたいです。
マッキントッシュにタンノイ、きっと良い音するんうあろうなあ・・・
Posted by マス太 at 2011年03月22日 00:14
★マス太さん
毎度おおきにです。
そうなんですわ・・・
どうも2日間雨と言うのは・・・
雪は凄かったですよ。
今シーズンはどこへ行っても雪に遭います。
それだけよぉ~く降ったんですね。
JAZZ喫茶、久々にオーディオ道楽なマスターとお店に出逢った感じでなんか嬉しかったです。
このオーディオでもっといろんな曲を聴いてみたかったです。
今度、一緒に行きましょう。
毎度おおきにです。
そうなんですわ・・・
どうも2日間雨と言うのは・・・
雪は凄かったですよ。
今シーズンはどこへ行っても雪に遭います。
それだけよぉ~く降ったんですね。
JAZZ喫茶、久々にオーディオ道楽なマスターとお店に出逢った感じでなんか嬉しかったです。
このオーディオでもっといろんな曲を聴いてみたかったです。
今度、一緒に行きましょう。
Posted by ゆっちゃん!! at 2011年03月22日 20:55
こんにちは~(^^)
今回行けなくて残念でした~
それにしても北小松は、えらい雪国に見えますね(笑
スタッドレスなしでも、平気な八郎くんはさすがです。
でも、や~さんのエスティマにはきつかったみたいですね。
別荘の近くにこんな雰囲気の良いJAZZ喫茶があったとは発見ですね。
ゆっちゃんやマス太さんには、たまらない雰囲気じゃないですか。
今度、連れて行ってください。
今回行けなくて残念でした~
それにしても北小松は、えらい雪国に見えますね(笑
スタッドレスなしでも、平気な八郎くんはさすがです。
でも、や~さんのエスティマにはきつかったみたいですね。
別荘の近くにこんな雰囲気の良いJAZZ喫茶があったとは発見ですね。
ゆっちゃんやマス太さんには、たまらない雰囲気じゃないですか。
今度、連れて行ってください。
Posted by しばちゃん at 2011年03月23日 11:39
遅くに失礼しまーす。
先ずは諒くん、ご卒業おめでとうございます
中学生活も頑張って下さいね
元気を送ってるのいい事やと思います♪
被災された皆さんには早期復興、支援物資、義援金等は絶対に必要‥
僕も多くは出来ませんがちょこちょこ募金に行ってます。
元気を送るのは簡単な様で実は難しいのかもしれませんが
一番ストレートに伝わる心の栄養かもしれませんね!!
冗談やなく鱒太さんと代表とで応援ソングをつくってみて欲しいです♪
3日前に大学時代の大阪の連れがいきなり高松にやって来ました。
『休みとれたから走りに来た』‥と言い金比羅さんまで走って行きました(爆)
帰りは青春18切符にて高松へと。
ふた晩に渡り呑みでした
僕のナンバーワンうどん屋へ昼飯連れて行ってからサヨナラしました。
ギターは相変わらず全く勝てませんでした(泣)
バンド活動だけはずーっと現役野郎なんで暫し聴き惚れてました。
大阪ストラット
先ずは諒くん、ご卒業おめでとうございます

中学生活も頑張って下さいね

元気を送ってるのいい事やと思います♪
被災された皆さんには早期復興、支援物資、義援金等は絶対に必要‥
僕も多くは出来ませんがちょこちょこ募金に行ってます。
元気を送るのは簡単な様で実は難しいのかもしれませんが
一番ストレートに伝わる心の栄養かもしれませんね!!
冗談やなく鱒太さんと代表とで応援ソングをつくってみて欲しいです♪
3日前に大学時代の大阪の連れがいきなり高松にやって来ました。
『休みとれたから走りに来た』‥と言い金比羅さんまで走って行きました(爆)
帰りは青春18切符にて高松へと。
ふた晩に渡り呑みでした

僕のナンバーワンうどん屋へ昼飯連れて行ってからサヨナラしました。
ギターは相変わらず全く勝てませんでした(泣)
バンド活動だけはずーっと現役野郎なんで暫し聴き惚れてました。
大阪ストラット

Posted by Nori at 2011年03月24日 01:14
★しばちゃん
毎度おおきにです。
ホンマにしばちゃんFに会えなくって残念でした。
別荘地はかなり積もってましたよ。
到着したのも夜だったので、夜中に気温が下がって凍結したら怖いなぁって感じでした。
でも根雪ではないので8郎君も余裕でした。
ほんで、このJAZZ喫茶、ホンマに嬉しかったなぁ。
久々にまともなJAZZ喫茶に巡り会えました。
次回はぜひ一緒に行きましょう。
毎度おおきにです。
ホンマにしばちゃんFに会えなくって残念でした。
別荘地はかなり積もってましたよ。
到着したのも夜だったので、夜中に気温が下がって凍結したら怖いなぁって感じでした。
でも根雪ではないので8郎君も余裕でした。
ほんで、このJAZZ喫茶、ホンマに嬉しかったなぁ。
久々にまともなJAZZ喫茶に巡り会えました。
次回はぜひ一緒に行きましょう。
Posted by ゆっちゃん!! at 2011年03月24日 21:25
★Noriちゃん
毎度おおきにです。
ほんで、ありがとうございます。
子供の成長はホンマに早いですね。
大変な時期やけど、こんな時こそ元気にならんと日本国中が暗くなって沈んでしまいますもんね。
マス太さん、完璧に鱒太さんになってるやん!!笑)
そうやね。
マス太さんと一緒に応援する唄を作ってみよかな。
Noriちゃんも久々の友人との出会い、良かったね。
毎度おおきにです。
ほんで、ありがとうございます。
子供の成長はホンマに早いですね。
大変な時期やけど、こんな時こそ元気にならんと日本国中が暗くなって沈んでしまいますもんね。
マス太さん、完璧に鱒太さんになってるやん!!笑)
そうやね。
マス太さんと一緒に応援する唄を作ってみよかな。
Noriちゃんも久々の友人との出会い、良かったね。
Posted by ゆっちゃん!! at 2011年03月24日 21:29
お久しぶりです、なぁママです<(_ _)>
諒クン、卒業おめでとうございます!
諒クン、すっごく背が伸びて顔つきがお兄さん!!
ビックリしてしまいました~(笑)
中学生になると親より学校や友達優先になりますね。
ちょっと寂しいですけど・・・
でも諒クンには青春を謳歌してほしいですね☆⌒(*^-゚)v
諒クン、卒業おめでとうございます!
諒クン、すっごく背が伸びて顔つきがお兄さん!!
ビックリしてしまいました~(笑)
中学生になると親より学校や友達優先になりますね。
ちょっと寂しいですけど・・・
でも諒クンには青春を謳歌してほしいですね☆⌒(*^-゚)v
Posted by かんぱぱ
at 2011年03月29日 07:39

★なぁママさん
毎度おおきにです。
ありがとうございます。
ホント、お久しぶりですね。
コメント嬉しいです。
子供はあっと言う間に大きくなりますね。
諒もつい最近までは食べる事に興味がなくって、ホントに小食だったのですが、最近は結構食べるようになってきました。
朝起きたら大きくなってるっちゅう感じです。
自分のブログを見返してると成長の過程が本当によく判ります。
なぁママさんちのまじめちゃん、ふしぎちゃん、かんぺーちゃんもどんどん大きくなりますよ。
いつまでも楽しい家族でありたいものですね。
毎度おおきにです。
ありがとうございます。
ホント、お久しぶりですね。
コメント嬉しいです。
子供はあっと言う間に大きくなりますね。
諒もつい最近までは食べる事に興味がなくって、ホントに小食だったのですが、最近は結構食べるようになってきました。
朝起きたら大きくなってるっちゅう感じです。
自分のブログを見返してると成長の過程が本当によく判ります。
なぁママさんちのまじめちゃん、ふしぎちゃん、かんぺーちゃんもどんどん大きくなりますよ。
いつまでも楽しい家族でありたいものですね。
Posted by ゆっちゃん!! at 2011年03月31日 00:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。