もともとこの3連休は『ちくさ高原』でスキー三昧の予定だったのですが・・・・
やっぱりマリントピアにも行きたいしと言う事で、予定変更して思いっきり欲張って遊んで来ました。
さてさて、マリントピアに行くには京都縦貫道の宮津天橋立ICで降りるので、その周辺のスキー場と言えばここしかありません。
他にはスイス村や往きのルートを舞鶴若狭道周りにすれば神鍋高原にも行けるし・・・・
でも、
しばちゃんF、や~さん御夫婦はスキーをしないので一日中ウチがスキー場に居るのもちょっとなあ・・・
そして急遽、
い~ちゃんFも久々に一緒に行ける事になったので、用事を済ませてからスノボもしたいらしい。
ほんならやっぱり思いっきりマイナーで宮津天橋立ICから10分で行ける『
大江山スキー場』で決まり。
ここ最近は雪不足でなかなか営業されてなかったらしいのですが、今年は年末年始からの大雪で滑ることができますやん!!!
せやけどネットの情報ではかなりショボイ?
でも、たまにはガラ空きのローカルで素朴なスキー場もええかなと思い行ってきました。
2月11日、朝6時に自宅を出発、近所でガソリンを入れて交野北ICへ。
そこから山崎IC~下道~京都縦貫・沓掛IC~終点(丹波)~R27~京都縦貫・わちIC~終点・宮津天橋立ICで降り、スキー場まで約10分。
途中、丹波のやまがた屋で休憩。
大雪かと思いきや、ぜんぜん大した事ないです。
道中も路面は雪なし。
大江山スキー場に到着したのは朝8時10分でした。
スキー場までの道も判り易く、迷う事なく到着。
連休と言うのにこの時間の駐車場はガラ空き。
僕が到着した時は前に2台走ってただけで、僕でまだ3台目でした。
う~ん・・・これは聞きしに勝るローカルスキー場か?
や~さんにTELして聞いてみると、この日は阪神高速が雪の為、全面通行止めだとか・・・
こっちはウソみたいに雪すら降りません。
駐車場とゲレンデはすぐ近くでした。
とりあえずリフトチケット購入ですが、ここは大人も子供も同料金。
1日券・3000円を2枚購入しました。
このスキー場、標高は確か約550m、ゲレンデは道路を挟んで両側に2ヶ所、リフトもそれぞれ1本づつの2本です。
まずは『大平ゲレンデ』。
ここは初心者や小さいお子さんのいるファミリーには最適で、約500~600mのフラットな緩斜面です。
コースもリフトを降りてからすぐ下へ下るコースと少し左側へ回り込んで合流するコース、また、スノーボードもOKで、ちょっとジャンプのできる場所もありました。
朝のうちはホントに人も少なくガラガラ。
リフトも今時シングルです。
リフト上から。
なかなかええ感じですね。
頂上でお決まりの記念撮影。
後ろに見えるゲレンデが『大笠ゲレンデ』です。
大笠ゲレンデのアップ。
この大平ゲレンデに比べると、かなり滑り甲斐がありそうです。
朝10時頃までに既に12本程すべって、ちょっと休憩です。
レストハウスへ。
想像してたよりは遥かにまとも。
こんな変わった暖炉?がありました。
この周りは温かいのですが、スキーをせずに待ってる人はここ以外の場所は寒かったようです。
受付と売店。
少しだけお菓子やアイス、グローブ等が売ってました。
もちろん自動販売機もありますよ。
救いはメニューは少ないけど安価。
レストハウスの窓からは遠くに宮津の海が見えます。
こんな張り紙も。
なかなかええ感じやね。
一休みしてから向かいの大笠ゲレンデに行きました。
このゲレンデ、平日は開けておらず、土日祝日だけ営業しているようです。
ここは道路を渡って10m程歩いた所にあります。
こちらも、もちろんシングルリフト。
一応、こっちにも休憩所はありました。
さあ、リフトへ乗りましょう。
もちろんガラガラ。
途中から宮津湾が見えます。
リフト沿いに樹が茂っており、板に当たるところもありました。
とにかく殆ど滑ってはる人はいません。
やっと頂上へ到着。
ここは斜度も結構きつく、たぶん30度前後はあると思います。
距離もコース取りによっては1kmほどあり、かなり楽しそうな斜面が続いてます。
向かいの大平ゲレンデが下の方に見えます。
頂上のリフトを降りたところで。
リフトに乗る時、係のおっちゃんが『今日は凍ってガリガリやけど・・・』と言ってましたが、リフト上から見る分には全然OKでメッチャええ斜面ですやん。
一本目、いきなりガリガリガリ・・・・・・
斜面はグルーミングされておらず、ささくれだってガリガリに凍ってます。
かなり滑りづらく足に来るので、諒と2本だけ滑って止めました。
今時、トイレはポットンやけど、ホントに空いてるし、このゲレンデの雪が良ければ、かなりお気に入りのスキー場になる事、間違いなしです。
お昼御飯をレストハウスで済ませた時点で既に諒が22本、僕が21本滑ってます。
朝はガラガラだったレストハウスもお昼は満員。
でも、なんとか座る事はできます。
もうそろそろ『い~ちゃんF』が到着と思ってたら、PM13:30頃、到着。
大ちゃんは早速ソリ遊び。
お陽菜ちゃんも上手に滑ってます。
練習用のゲレンデ真ん中でボードを履いて座ってるのが『み~たん』。
最後はい~ちゃんより上手に滑れたそうです。
結局、い~ちゃんFが来てから諒も僕も少しだけ滑り、諒が計23本、僕が計24本で終了しました。
リフト券はい~ちゃんとみ~たんにプレゼント。
PM14:40分に一足お先にスキー場を出て、しばちゃんF、や~さん御夫婦が先に到着してるマリントピアへPM15:15分に到着しました。
もう既に今夜と明日朝の食料も買ってくれてたので楽ちんです。
ほんで、バレンタインのチョコレートまで・・・・
や~ママ、み~ちゃん、ママ、ホントにありがとうございます。
せやけど、どれも一つずつ食べてるし・・・・・・
み~たんからも翌日いただいて感謝感謝です。
こちらに来る前の晩に確認した12日の天気予報は暴風雪だったのですが・・・・
なんとなんと、朝陽がきれい。
この日は午前中に温水プールへ行きました。
お隣のマンションの1階にあるので歩いて行きます。
これは既にプールの帰りですが、世屋川と言う小さい川があり、危なっかしい板の橋が架設されてます。
渡る人の後ろで跳ねて、この橋を揺らす事しばし。
夕飯は御馳走なので、お昼はカップめんをいただきます。
ウチの専属モデル、なんぼほど食べるん?
昼食後はみんなでカラオケへ行きました。
み~たんとい~ちゃんはビリヤードしてました。
もちろん、どちらも無料で利用できますよん。
こちらデュエット大好きの『k&y』。
kyちゃいますよ。
こちらはかわいいお陽菜ちゃ&大ちゃん。
こちら某有名?歌手?
お待ちかねの夕食は地元のお魚いっぱいのちゃんこ鍋。
ぶりしゃぶ&たこしゃぷもしましたよ。
締めの雑炊のウマかったこと。
他にもたくさんありましたが、とりあえず・・・
大ちゃんとおじいちゃん?
今年も諒の誕生日はマリントピアです。
ホントに仲良しのみなさんに囲まれて祝ってもらえる諒はすごく幸せもんです。
このケーキ、いつも地元のケーキ屋さんから出前してもらうのですが、ホンマに冗談抜きで美味しいです。
それに、いつも心のこもった手書きのメッセージが添えられてます。
13日、朝、目覚めても雪はほとんど積もってないです。
海がきれい。
みんなと過ごすマリントピアは楽しくっていつもあっと言う間です。
今回は大江山のスキー、マリントピア、諒の誕生日と幸せのいっぱい詰まった3連休でした。
や~さん、や~ママ、しばちゃん、み~ちゃん、こうきくん、い~ちゃん、み~たん、お陽菜ちゃん、大ちゃん、ママ、そして諒、ホントにありがとね