めいほうスキー場&郡上八幡ぶらり旅 郡上八幡散策編
さてさて、いいお天気に恵まれたスキーの後は
郡上八幡ホテル積翠園へGO
昔の面影が随所に見られる、なんか懐かしい街並み
今日はそんな郡上八幡の町でお泊まりです
明宝・道の駅からのんびりとドライブすること約15分
今日のお宿へ到着です
郡上八幡と言えば、お盆の時期に夜通し踊り続ける郡上踊りが有名ですが、冬の間のこの時期は人出もまばらでのんびりしてます
ホテルの駐車場からはすぐ上の方に郡上八幡城が見えます
駐車場に鐘があったのでさっそく♪キンコンカ~ン♪と鳴らしてみました
ホテルにチェックインしてから時間があったので、早速、郡上八幡の町を散策に出かけます
今の時期は郡上踊りも鮎釣りもありませんが、
城下町のおひなめぐりや有名な食品サンプルがあります
これは食品サンプルの数々・・・
郡上八幡が食品サンプル発祥の地だそうで街中の至る所で販売されたり、体験工房があったりします
この完成度の高さ
思わず美味しそうで食べたくなります
見事なパフェ
ガリガリ君が融けてる~
コーヒーがこぼれてる~
ホントに本物と見間違える松葉ガニ
ね、ね、値段が・・・・・
この寿司時計が欲しかったのですが、かなりいいお値段・・・・
当然、パス
お雛祭りの時期も近いので福よせ雛がいろんな店に置かれてました
さあ、もっと歩いてみましょう
ええ雰囲気ですね
これは旧・役場
今は観光案内所になってます
風情のある建物があちこちにあります
これもええ感じ~
この路地も雰囲気があります
何と言っても水と踊りの城下町
清流・吉田川も健在です
ここは有名なドポンの名所『新橋』です
去年、この横の新橋亭で食事もしました
思ったより透明度も高いですね
今は昔に比べ透明度が落ちたとは言え、町中を流れる川でもこんなにきれいなので羨ましい限りです
2月11日はアマゴ釣りの解禁日だそうです
川岸に雪の残る吉田川で何人かの釣り人がアマゴ釣りをしてました
日暮れ近くまで郡上の町を散策し、日が陰って寒くなってきたのでホテルへ戻ることにしました
翌、12日もいいお天気なら散策しようと思ってましたが、ホテルを出るころにはかなり雪が降って来ました
朝、一瞬、陽が差した郡上の街並み
いつも思う事ですが、この町や村の人たちは何をして生計を立てているんかなぁ?
市町村合併で大きくなった郡上市、とは言え人口は46千人
この山間に静かに佇む郡上八幡
春夏秋冬、その季節ごとに自然に任せて、自然に逆らわず、ひっそりと息づいている町
夏の時期に町は活気にあふれ、夜通し踊る・・・
昔はどこもそうでしょうが、この町で生まれ、この町で育ち、この町で生活し、この町で人生を終える・・・・・
そんな方々も大勢居たのでしょう
こんな町が僕の生まれ故郷だったらなぁ・・・・・
ホテルの窓からの景色を見ながら、ふとそんな事を思いました
関連記事