2011年01月30日
去年の12月からなぜか雪に祟られる事が多い様な・・・・
去年12月15日は上海、元旦は宮津、1月5日は富山~新潟、1月16日は南光自然観察村と今シーズンはよほど雪に縁があるようです

この週末も寒波襲来で日本海側は大雪

の予報なので、今庄はちょっとヤバイかなぁ?と思い、どこに行こうかかなり迷いました。
まあ、他と言っても国境はあんまりおもしろくないし・・・奥伊吹は駐車場が嫌いやし・・・ちくさはこの間行ったし・・・後、思い浮かぶのは『くつきスノーパーク』ぐらい・・・
朝6時に家を出てからも散々迷った挙句、第2京阪の道路情報を見てると北陸道は今庄から北側がチェーン規制。
と言う事は敦賀までは大したことはないんや・・・・
やっぱり今庄に行く事を決意。
八日市あたりから周りには雪が積もってましたが、路上はぜんぜん大丈夫。
でも北陸道に入ると雪の為、50km/h規制がかかってました。
結局、雪は降らず、路面も積雪は無し。
途中、北陸道で一回休憩してスキー場へは朝8時過ぎに順調に到着しました。
ここも雪は降らず曇ってます

来場者も少なく駐車場は前から4列目の真ん中に停める事ができました

さあ、準備完了
とりあえずゲレンデへ行ってリフト券を購入。
リフトはAM8:30~運行、但し、頂上へ行くクワッドリフトだけはAM9:00~運行開始です。
ゲレンデもまだ人はまばら。

一番左端のペアリフトが動くのを待ってます。
諒も体が大きくなり、このスキー服も今年限り・・・
来年は大ちゃん行きやろなぁ・・・

クワッドリフトが動くまで何本か滑り、クワッドリフト運行開始と共に頂上へ上がりました。
初めの3回ぐらいまでは見晴らしも良く、敦賀湾を見下ろせたのですが、だんだん視界も悪くなって来ました。
それでも大した雪も降らず、絶好のコンディションです
ドロップコースもガラガラ。

諒とシーサイドコースをリピートします。
クワッドリフトを降りたところ。

そのちょっと先。
余裕かましてます

シーサイドコースではここが一番の急斜面。
それでも、たぶん27~28度位の斜度だと思います。
去年は慎重にゆっくり下りてた諒ですが、今年は見違えるほどのスピード下りて行きます

今日は気温が低いので、何度か休憩を入れながら午前中だけでかなり滑りました。
これは確かジャッピーくん。

レストハウスの窓の外には今にも滑り落ちそうな屋根の雪と、こちらを向いたツララが。

お昼ごはんを食べたあと、また頂上から滑り、かなり疲れてきたので一番空いてる左端のストレートコースを滑ります。

もちろん小さいお子ちゃま向けのキッズゲレンデもありますよ

ストレートコースのリフトを降りて、さあ滑ろうと思った時、ここでビックリする嬉しい出会いがありました
なんとなんと去年の9月に上高地で初めてバッタリ出逢った『るんさんファミリー』とまたまたバッタリ
こんなことってあるもんなんですねぇ
ファミリーで上手に仲良くホント楽しそうに滑ってられました
ストレートコースで記念撮影


まだお昼の1時半頃なのですが、朝8時半から諒と二人で合計36本ほど滑ったので・・・・
『今日はこのへんにしといたろ
』
諒はスキーが終わっても雪遊びしてます

たぶん夕方からは大雪かなと思い早めに帰路につきました。
実は『や~ママ』からTELがあり、夕方、御夫婦でウチに遊びに来ることになってます。
結局、大雪どころか晴れ間も出てきました。

北陸道もこの通り。
真夏の道と変わりません。
伊吹山がきれいです

帰りもどこも混雑せず、途中1回の休憩を入れてなんとなんと1時間45分で交野の家に到着しました

家に帰って汚れた車を洗って掃除してたら『や~さん御夫婦』が来られました
一緒に夕飯を食べに行って、ペットショップも覗いて、今日もホントに楽しい1日を過ごすことができました



去年12月15日は上海、元旦は宮津、1月5日は富山~新潟、1月16日は南光自然観察村と今シーズンはよほど雪に縁があるようです


この週末も寒波襲来で日本海側は大雪



まあ、他と言っても国境はあんまりおもしろくないし・・・奥伊吹は駐車場が嫌いやし・・・ちくさはこの間行ったし・・・後、思い浮かぶのは『くつきスノーパーク』ぐらい・・・
朝6時に家を出てからも散々迷った挙句、第2京阪の道路情報を見てると北陸道は今庄から北側がチェーン規制。
と言う事は敦賀までは大したことはないんや・・・・
やっぱり今庄に行く事を決意。
八日市あたりから周りには雪が積もってましたが、路上はぜんぜん大丈夫。
でも北陸道に入ると雪の為、50km/h規制がかかってました。
結局、雪は降らず、路面も積雪は無し。
途中、北陸道で一回休憩してスキー場へは朝8時過ぎに順調に到着しました。
ここも雪は降らず曇ってます


来場者も少なく駐車場は前から4列目の真ん中に停める事ができました


さあ、準備完了

とりあえずゲレンデへ行ってリフト券を購入。
リフトはAM8:30~運行、但し、頂上へ行くクワッドリフトだけはAM9:00~運行開始です。
ゲレンデもまだ人はまばら。

一番左端のペアリフトが動くのを待ってます。
諒も体が大きくなり、このスキー服も今年限り・・・
来年は大ちゃん行きやろなぁ・・・

クワッドリフトが動くまで何本か滑り、クワッドリフト運行開始と共に頂上へ上がりました。
初めの3回ぐらいまでは見晴らしも良く、敦賀湾を見下ろせたのですが、だんだん視界も悪くなって来ました。
それでも大した雪も降らず、絶好のコンディションです

ドロップコースもガラガラ。

諒とシーサイドコースをリピートします。
クワッドリフトを降りたところ。

そのちょっと先。
余裕かましてます


シーサイドコースではここが一番の急斜面。
それでも、たぶん27~28度位の斜度だと思います。
去年は慎重にゆっくり下りてた諒ですが、今年は見違えるほどのスピード下りて行きます


今日は気温が低いので、何度か休憩を入れながら午前中だけでかなり滑りました。
これは確かジャッピーくん。

レストハウスの窓の外には今にも滑り落ちそうな屋根の雪と、こちらを向いたツララが。

お昼ごはんを食べたあと、また頂上から滑り、かなり疲れてきたので一番空いてる左端のストレートコースを滑ります。

もちろん小さいお子ちゃま向けのキッズゲレンデもありますよ


ストレートコースのリフトを降りて、さあ滑ろうと思った時、ここでビックリする嬉しい出会いがありました

なんとなんと去年の9月に上高地で初めてバッタリ出逢った『るんさんファミリー』とまたまたバッタリ

こんなことってあるもんなんですねぇ

ファミリーで上手に仲良くホント楽しそうに滑ってられました

ストレートコースで記念撮影



まだお昼の1時半頃なのですが、朝8時半から諒と二人で合計36本ほど滑ったので・・・・
『今日はこのへんにしといたろ

諒はスキーが終わっても雪遊びしてます


たぶん夕方からは大雪かなと思い早めに帰路につきました。
実は『や~ママ』からTELがあり、夕方、御夫婦でウチに遊びに来ることになってます。
結局、大雪どころか晴れ間も出てきました。

北陸道もこの通り。
真夏の道と変わりません。
伊吹山がきれいです


帰りもどこも混雑せず、途中1回の休憩を入れてなんとなんと1時間45分で交野の家に到着しました


家に帰って汚れた車を洗って掃除してたら『や~さん御夫婦』が来られました

一緒に夕飯を食べに行って、ペットショップも覗いて、今日もホントに楽しい1日を過ごすことができました



この記事へのコメント
こんばんは☆
今庄365‥365日やってるから?ん?近くに365号線が走ってるから‥みたいな話をしたような‥。
一年早いっすね。
諒君上達してるんすね!!パパを追い抜くまで後9年となったわけだ。
僕は相変わらずキッズゲレンデでもムリ~と思って見ました(爆)。
24日夜に祖父が他界しました。危篤の床で耳も聞こえない声も出なくなったじいちゃんに
僕はノートにマジックで『じいちゃんがはじめてくれた電気の仕事を僕も弟も頑張りよるで!!』と書いて見せました。
一読したじいちゃんは点滴してない右手を顔の前に合わせ、僕の手を握りました。
ギュッと握りしめると同じくらいの強さで握り返してくれました。
その後意識は薄れ安らかに逝きました。
大正四年生まれ。昭和初期には少尉軍人となり無線兵としてばあちゃんと満州へ。
引き上げ時にはロシアの捕虜となり妻子と引き離されシベリア抑留地に送られるはずが、
こんなことで死ぬものか!!と戦友二人と軍服を脱ぎ捨てボロを纏い脱走。
中国のあちこちを転々としながら祖国に戻って来たそうです。
骨となったじいちゃんの大腿骨は皆驚くほどに太く、戦争を生き抜いた男の強さを改めて痛感しました。
遺品のアルバムには貧しいながらも駄菓子屋と電気屋を営むじいちゃんばあちゃんと子供達の笑顔ばかりがありました。
脱線してしまいすみません。もう十年は泣けないほど泣きました。
明日からまた笑顔で電気工事します!!
今庄365‥365日やってるから?ん?近くに365号線が走ってるから‥みたいな話をしたような‥。
一年早いっすね。
諒君上達してるんすね!!パパを追い抜くまで後9年となったわけだ。
僕は相変わらずキッズゲレンデでもムリ~と思って見ました(爆)。
24日夜に祖父が他界しました。危篤の床で耳も聞こえない声も出なくなったじいちゃんに
僕はノートにマジックで『じいちゃんがはじめてくれた電気の仕事を僕も弟も頑張りよるで!!』と書いて見せました。
一読したじいちゃんは点滴してない右手を顔の前に合わせ、僕の手を握りました。
ギュッと握りしめると同じくらいの強さで握り返してくれました。
その後意識は薄れ安らかに逝きました。
大正四年生まれ。昭和初期には少尉軍人となり無線兵としてばあちゃんと満州へ。
引き上げ時にはロシアの捕虜となり妻子と引き離されシベリア抑留地に送られるはずが、
こんなことで死ぬものか!!と戦友二人と軍服を脱ぎ捨てボロを纏い脱走。
中国のあちこちを転々としながら祖国に戻って来たそうです。
骨となったじいちゃんの大腿骨は皆驚くほどに太く、戦争を生き抜いた男の強さを改めて痛感しました。
遺品のアルバムには貧しいながらも駄菓子屋と電気屋を営むじいちゃんばあちゃんと子供達の笑顔ばかりがありました。
脱線してしまいすみません。もう十年は泣けないほど泣きました。
明日からまた笑顔で電気工事します!!
Posted by Nori at 2011年01月30日 23:39
こんばんは~。
あれれ、珍しく日帰りだったんですね。
なんだかほんまに空いてますね。
最近のスキー場ってこんななんですか?
36本も滑ったら、足がガクガクになりそうです。
ここ1年、体動かしてないから体力落ちました・・・
あれれ、珍しく日帰りだったんですね。
なんだかほんまに空いてますね。
最近のスキー場ってこんななんですか?
36本も滑ったら、足がガクガクになりそうです。
ここ1年、体動かしてないから体力落ちました・・・
Posted by マス太 at 2011年01月31日 01:24
★Noriちゃん
毎度おおきにです。
おじいさんが亡くなられたんですね・・・
Noriちゃんのおじいさんは大変な経験をされ、その中を生き抜いて来られ、我々には想像もつかない様な人生を送られたのでしょうね。
命の大切さを人一倍感じてられたんではないでしょうか。
人が亡くなる事はショックで悲しくって辛い事ですが、僕はこう言う風に考える事にしてます。
人間の体は物質でいずれは壊れ朽ち果てる。
でも魂だけは永遠に生き続ける。
おじいさんはきっとNoriちゃんやみなさんの事を今迄通り見守ってくれると思います。
御冥福をお祈り致します。
毎度おおきにです。
おじいさんが亡くなられたんですね・・・
Noriちゃんのおじいさんは大変な経験をされ、その中を生き抜いて来られ、我々には想像もつかない様な人生を送られたのでしょうね。
命の大切さを人一倍感じてられたんではないでしょうか。
人が亡くなる事はショックで悲しくって辛い事ですが、僕はこう言う風に考える事にしてます。
人間の体は物質でいずれは壊れ朽ち果てる。
でも魂だけは永遠に生き続ける。
おじいさんはきっとNoriちゃんやみなさんの事を今迄通り見守ってくれると思います。
御冥福をお祈り致します。
Posted by ゆっちゃん
at 2011年01月31日 23:44

★マス太さん
毎度おおきにです。
ホント珍しく?笑)
実は翌日の日曜日に用事があったので帰らざるを得ない状況でした。
最近のスキー場は昔のスキーブームの頃から比べると、ずいぶんと集客数が減ったと思います。
特に僕の行くスキー場はスキーヤーオンリーの場所が多いので空いてるのかも知れませんね。
この日はAM8:30~気合い入れて頂上からガンガン滑ったので、お昼過ぎには超満足状態でした。
おかげで筋肉痛も全然無しです。
今週末も行きたいけど予定が詰まっていて行けません・・・
来週までおあずけですわ。
毎度おおきにです。
ホント珍しく?笑)
実は翌日の日曜日に用事があったので帰らざるを得ない状況でした。
最近のスキー場は昔のスキーブームの頃から比べると、ずいぶんと集客数が減ったと思います。
特に僕の行くスキー場はスキーヤーオンリーの場所が多いので空いてるのかも知れませんね。
この日はAM8:30~気合い入れて頂上からガンガン滑ったので、お昼過ぎには超満足状態でした。
おかげで筋肉痛も全然無しです。
今週末も行きたいけど予定が詰まっていて行けません・・・
来週までおあずけですわ。
Posted by ゆっちゃん
at 2011年01月31日 23:52

『御冥福をお祈り致します。』
有難う御座います。代表の仰る通りじいちゃんの魂は残っていると思います。
兎に角僕も弟もじいちゃんっ子だったもので、しかも一番血の濃い人間を亡くしたのも初めてでして‥
じいちゃんが安心して見守れる様にしっかり足を踏ん張って苦難を避けず頑張ります。
せっかくのスキーの記事に場違いなコメントをして申し訳ありませんでした。
でも先週からドタバタの僕に一番シンプルに言葉をかけて下さるのは代表だと思ったもので‥。
次からは楽しくコメント致します♪
有難う御座います。代表の仰る通りじいちゃんの魂は残っていると思います。
兎に角僕も弟もじいちゃんっ子だったもので、しかも一番血の濃い人間を亡くしたのも初めてでして‥
じいちゃんが安心して見守れる様にしっかり足を踏ん張って苦難を避けず頑張ります。
せっかくのスキーの記事に場違いなコメントをして申し訳ありませんでした。
でも先週からドタバタの僕に一番シンプルに言葉をかけて下さるのは代表だと思ったもので‥。
次からは楽しくコメント致します♪
Posted by Nori at 2011年02月01日 01:46
★Noriちゃん
毎度おおきにです。
コメント、ぜんぜんかまへんよ~
スキーの記事やからって何もスキーに拘る事ないよ。
とにかく御家族がみんな元気で仲良く過ごす事をおじいさんも望んでるんちゃうかな。
また、何でもコメントしてね。
毎度おおきにです。
コメント、ぜんぜんかまへんよ~
スキーの記事やからって何もスキーに拘る事ないよ。
とにかく御家族がみんな元気で仲良く過ごす事をおじいさんも望んでるんちゃうかな。
また、何でもコメントしてね。
Posted by ゆっちゃん at 2011年02月01日 21:51
こんばんわ~!
遅ばせながら、CHILD'S MIND 2 おめでとう?ございます!リンクも張り直しました。
今庄、スキーオンリーですから空いてて気持ちよさそうですね~!
先週行こうか悩んでましたが、迷った挙句ハチ北に行ってました。
今年は、寒いのは嫌ですがどこも雪質がよくて、スキーするには申し分ないですね。
でも、どこへ行ってもちょっと昔の混雑がホンマ嘘のような空きようでビックリ・ビックリです。
今週末は天候よさそうですが、行けないのは残念ですねぇ^^
僕は財布と相談中です(笑
遅ばせながら、CHILD'S MIND 2 おめでとう?ございます!リンクも張り直しました。
今庄、スキーオンリーですから空いてて気持ちよさそうですね~!
先週行こうか悩んでましたが、迷った挙句ハチ北に行ってました。
今年は、寒いのは嫌ですがどこも雪質がよくて、スキーするには申し分ないですね。
でも、どこへ行ってもちょっと昔の混雑がホンマ嘘のような空きようでビックリ・ビックリです。
今週末は天候よさそうですが、行けないのは残念ですねぇ^^
僕は財布と相談中です(笑
Posted by kazurin0818 at 2011年02月01日 23:17
★kazurinさん
毎度おおきにです。
ありがとうございます。
第一部も容量いっぱいで終了しました。
第二部も思い出のいっぱい詰まった楽しいブログにして行きたいと思います。
今庄もちくさもスキーヤーオンリーのところはよぉ空いてますわ。
昔のスキーブームは何やったんや!!!
ってぐらい違いますよね。
ハチ北なんかはホンマに寄りつけませんでしたもんね。
今週末は久々に絶好のコンディションになりそうですね。
僕も行きたいですわ。
来週末はちょっと穴場のスキー場へ行ってきますね。笑)
でも、かなりショボイかも・・・・
毎度おおきにです。
ありがとうございます。
第一部も容量いっぱいで終了しました。
第二部も思い出のいっぱい詰まった楽しいブログにして行きたいと思います。
今庄もちくさもスキーヤーオンリーのところはよぉ空いてますわ。
昔のスキーブームは何やったんや!!!
ってぐらい違いますよね。
ハチ北なんかはホンマに寄りつけませんでしたもんね。
今週末は久々に絶好のコンディションになりそうですね。
僕も行きたいですわ。
来週末はちょっと穴場のスキー場へ行ってきますね。笑)
でも、かなりショボイかも・・・・
Posted by ゆっちゃん at 2011年02月02日 21:18
こんばんわ~
遅コメですみません
道中、雪の影響なくて
よかったですね。
クワッドは1回しか乗ってないんで
長男も物足らなかった様子。
一番は、クワッド降りたところの
うどん屋に行きたかった見たいです。
通行止めにならないときに
また行きたいです。
遅コメですみません
道中、雪の影響なくて
よかったですね。
クワッドは1回しか乗ってないんで
長男も物足らなかった様子。
一番は、クワッド降りたところの
うどん屋に行きたかった見たいです。
通行止めにならないときに
また行きたいです。
Posted by ほりけん at 2011年02月02日 22:35
★ほりけんさん
毎度おおきにです。
ホント、ちょっと早めに切り上げて帰ってきたので助かりました。
月曜までいてたら帰れなかったでしょうね。笑)
今庄のクワッドを降りた所にあるレストランもなかなかええ雰囲気ですよ。
昔はよく頂上レストランで休憩しました。
今週末は『ちくさ』ですか?
羨ましい限りです。
でも、お身体の方は無理せず気をつけて下さいね。
毎度おおきにです。
ホント、ちょっと早めに切り上げて帰ってきたので助かりました。
月曜までいてたら帰れなかったでしょうね。笑)
今庄のクワッドを降りた所にあるレストランもなかなかええ雰囲気ですよ。
昔はよく頂上レストランで休憩しました。
今週末は『ちくさ』ですか?
羨ましい限りです。
でも、お身体の方は無理せず気をつけて下さいね。
Posted by ゆっちゃん!!
at 2011年02月02日 22:58

出遅れた~><
いや、あまりにも毎回刺激が強すぎて見て見ぬふりかw
しかし、日帰りでサクッと行ける距離にええとこがありますね。
これから、まだまだ積雪量が増えそうな感じ!
ゆっちゃんFさんのスキーライフも当分続きそうですね~(^^)
うちは完全に「み~」がテンション下がりまくりです(><)
いや、あまりにも毎回刺激が強すぎて見て見ぬふりかw
しかし、日帰りでサクッと行ける距離にええとこがありますね。
これから、まだまだ積雪量が増えそうな感じ!
ゆっちゃんFさんのスキーライフも当分続きそうですね~(^^)
うちは完全に「み~」がテンション下がりまくりです(><)
Posted by しばちゃん at 2011年02月03日 01:12
★しばちゃん
毎度おおきにです。
今庄、普通に走っても2時間で到着しますよ。
へっへっへっへへへへ・・・・
これからももっと刺激の強いスキーネタUPしますわ。笑)
せやけど・・・
み~ちゃん、膝痛いって言うてたし、テンション下がるでしょうね。
お尻で滑りぃ~っちゅう訳にも行けへんしねぇ・・・
まあまあ無理せずに。
毎度おおきにです。
今庄、普通に走っても2時間で到着しますよ。
へっへっへっへへへへ・・・・
これからももっと刺激の強いスキーネタUPしますわ。笑)
せやけど・・・
み~ちゃん、膝痛いって言うてたし、テンション下がるでしょうね。
お尻で滑りぃ~っちゅう訳にも行けへんしねぇ・・・
まあまあ無理せずに。
Posted by ゆっちゃん!! at 2011年02月03日 22:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。