2012年02月14日
明宝・道の駅からのんびりとドライブすること約15分
今日のお宿へ到着です

郡上八幡と言えば、お盆の時期に夜通し踊り続ける郡上踊りが有名ですが、冬の間のこの時期は人出もまばらでのんびりしてます
ホテルの駐車場からはすぐ上の方に郡上八幡城が見えます

駐車場に鐘があったのでさっそく♪キンコンカ~ン♪と鳴らしてみました

ホテルにチェックインしてから時間があったので、早速、郡上八幡の町を散策に出かけます
今の時期は郡上踊りも鮎釣りもありませんが、城下町のおひなめぐりや有名な食品サンプルがあります

これは食品サンプルの数々・・・
郡上八幡が食品サンプル発祥の地だそうで街中の至る所で販売されたり、体験工房があったりします
この完成度の高さ
思わず美味しそうで食べたくなります

見事なパフェ

ガリガリ君が融けてる~

コーヒーがこぼれてる~

ホントに本物と見間違える松葉ガニ
ね、ね、値段が・・・・・

この寿司時計が欲しかったのですが、かなりいいお値段・・・・
当然、パス

お雛祭りの時期も近いので福よせ雛がいろんな店に置かれてました

さあ、もっと歩いてみましょう

ええ雰囲気ですね

これは旧・役場
今は観光案内所になってます

風情のある建物があちこちにあります

これもええ感じ~

この路地も雰囲気があります

何と言っても水と踊りの城下町
清流・吉田川も健在です
ここは有名なドポンの名所『新橋』です
去年、この横の新橋亭で食事もしました

思ったより透明度も高いですね
今は昔に比べ透明度が落ちたとは言え、町中を流れる川でもこんなにきれいなので羨ましい限りです

2月11日はアマゴ釣りの解禁日だそうです
川岸に雪の残る吉田川で何人かの釣り人がアマゴ釣りをしてました

日暮れ近くまで郡上の町を散策し、日が陰って寒くなってきたのでホテルへ戻ることにしました
翌、12日もいいお天気なら散策しようと思ってましたが、ホテルを出るころにはかなり雪が降って来ました
朝、一瞬、陽が差した郡上の街並み

いつも思う事ですが、この町や村の人たちは何をして生計を立てているんかなぁ?
市町村合併で大きくなった郡上市、とは言え人口は46千人
この山間に静かに佇む郡上八幡
春夏秋冬、その季節ごとに自然に任せて、自然に逆らわず、ひっそりと息づいている町
夏の時期に町は活気にあふれ、夜通し踊る・・・
昔はどこもそうでしょうが、この町で生まれ、この町で育ち、この町で生活し、この町で人生を終える・・・・・
そんな方々も大勢居たのでしょう
こんな町が僕の生まれ故郷だったらなぁ・・・・・
ホテルの窓からの景色を見ながら、ふとそんな事を思いました
今日のお宿へ到着です


郡上八幡と言えば、お盆の時期に夜通し踊り続ける郡上踊りが有名ですが、冬の間のこの時期は人出もまばらでのんびりしてます
ホテルの駐車場からはすぐ上の方に郡上八幡城が見えます

駐車場に鐘があったのでさっそく♪キンコンカ~ン♪と鳴らしてみました


ホテルにチェックインしてから時間があったので、早速、郡上八幡の町を散策に出かけます
今の時期は郡上踊りも鮎釣りもありませんが、城下町のおひなめぐりや有名な食品サンプルがあります


これは食品サンプルの数々・・・
郡上八幡が食品サンプル発祥の地だそうで街中の至る所で販売されたり、体験工房があったりします
この完成度の高さ

思わず美味しそうで食べたくなります

見事なパフェ


ガリガリ君が融けてる~


コーヒーがこぼれてる~


ホントに本物と見間違える松葉ガニ

ね、ね、値段が・・・・・


この寿司時計が欲しかったのですが、かなりいいお値段・・・・

当然、パス


お雛祭りの時期も近いので福よせ雛がいろんな店に置かれてました

さあ、もっと歩いてみましょう

ええ雰囲気ですね

これは旧・役場
今は観光案内所になってます

風情のある建物があちこちにあります

これもええ感じ~

この路地も雰囲気があります

何と言っても水と踊りの城下町
清流・吉田川も健在です
ここは有名なドポンの名所『新橋』です
去年、この横の新橋亭で食事もしました


思ったより透明度も高いですね
今は昔に比べ透明度が落ちたとは言え、町中を流れる川でもこんなにきれいなので羨ましい限りです

2月11日はアマゴ釣りの解禁日だそうです
川岸に雪の残る吉田川で何人かの釣り人がアマゴ釣りをしてました


日暮れ近くまで郡上の町を散策し、日が陰って寒くなってきたのでホテルへ戻ることにしました
翌、12日もいいお天気なら散策しようと思ってましたが、ホテルを出るころにはかなり雪が降って来ました

朝、一瞬、陽が差した郡上の街並み


いつも思う事ですが、この町や村の人たちは何をして生計を立てているんかなぁ?
市町村合併で大きくなった郡上市、とは言え人口は46千人
この山間に静かに佇む郡上八幡
春夏秋冬、その季節ごとに自然に任せて、自然に逆らわず、ひっそりと息づいている町
夏の時期に町は活気にあふれ、夜通し踊る・・・
昔はどこもそうでしょうが、この町で生まれ、この町で育ち、この町で生活し、この町で人生を終える・・・・・
そんな方々も大勢居たのでしょう
こんな町が僕の生まれ故郷だったらなぁ・・・・・
ホテルの窓からの景色を見ながら、ふとそんな事を思いました
この記事へのコメント
こんばんは~(^^)
スキーお疲れでした~
明宝スキー場はテレビでしか見たことないですが
広くて滑りやすそうなとこですね
しかし、3000台の駐車場が満車とは、さすがに人気のスキー場って感じです
郡上八幡も、ええ雰囲気ですね
いつも通り過ぎるだけでしたが、こんな情緒ある街並みだったとは知りませんでした
川も綺麗し、街中でアマゴが釣れるなって最高ですw
都会育ちの僕らからみたら最高のロケーションですが、雪深いし住んでる方は苦労も多いことでしょうね
けどカオレも近いし明宝スキー場も近いし、ゆっちゃんにとっては最高の場所かも知れませんね~
スキーお疲れでした~
明宝スキー場はテレビでしか見たことないですが
広くて滑りやすそうなとこですね
しかし、3000台の駐車場が満車とは、さすがに人気のスキー場って感じです
郡上八幡も、ええ雰囲気ですね
いつも通り過ぎるだけでしたが、こんな情緒ある街並みだったとは知りませんでした
川も綺麗し、街中でアマゴが釣れるなって最高ですw
都会育ちの僕らからみたら最高のロケーションですが、雪深いし住んでる方は苦労も多いことでしょうね
けどカオレも近いし明宝スキー場も近いし、ゆっちゃんにとっては最高の場所かも知れませんね~
Posted by しばちゃん at 2012年02月15日 01:55
★しばちゃん
毎度おおきにです。
めいほうはホンマにええスキー場でしたよ。
規模もそこそこ大きいし、コースも長くって適度な斜面もたくさんあります。
滑りごたえ満点ですわ。
ほんで、郡上八幡は水とおどりの町で、古い街並みも残っていてすごく風情があります。
ええとこですわ。
町中を流れる吉田川もまだまだきれいで充分泳げます。
こんなとこが故郷やったらええやろなぁ・・・って思いますわ。
よかったら、GWにゆっくり行って散策しましょう。
毎度おおきにです。
めいほうはホンマにええスキー場でしたよ。
規模もそこそこ大きいし、コースも長くって適度な斜面もたくさんあります。
滑りごたえ満点ですわ。
ほんで、郡上八幡は水とおどりの町で、古い街並みも残っていてすごく風情があります。
ええとこですわ。
町中を流れる吉田川もまだまだきれいで充分泳げます。
こんなとこが故郷やったらええやろなぁ・・・って思いますわ。
よかったら、GWにゆっくり行って散策しましょう。
Posted by ゆっちゃん!! at 2012年02月15日 21:33
こんばんはー!
以前観光したときに寄ったところの写真があって懐かしかったです。
サンプル食品高いですよねー!
本物が何回食べれるねん!と思いました(笑)
今年は新橋から飛び込んでみたいですわ〜
以前観光したときに寄ったところの写真があって懐かしかったです。
サンプル食品高いですよねー!
本物が何回食べれるねん!と思いました(笑)
今年は新橋から飛び込んでみたいですわ〜
Posted by Kazurin0818 at 2012年02月15日 23:17
★kazurinさん
毎度おおきにです。
郡上八幡ええとこですね。
食品サンプルには全く興味がなかったんですが実物を見てビックリしました。
ホンマによぉできてますね。
お値段の方もビックリしました。
新橋から水面までは12m、かなり高いけどなんとか飛べそうですよ。
今年は挑戦しますか❓
毎度おおきにです。
郡上八幡ええとこですね。
食品サンプルには全く興味がなかったんですが実物を見てビックリしました。
ホンマによぉできてますね。
お値段の方もビックリしました。
新橋から水面までは12m、かなり高いけどなんとか飛べそうですよ。
今年は挑戦しますか❓
Posted by ゆっちゃん at 2012年02月16日 12:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。