2012年05月08日








5月2日、午前中に授業を終えた諒を中学校の前で待ち構え、その足でカオレへGO
平日と言う事もあって、渋滞もなく順調にカオレに到着しました
ウチは4月30日の午後から5月2日の夕方までサイトにランドロックを放置したままでしたが、先にkazurinさんがチェックインしていたてので、ウチのランドロックのお守をしていただいてました
無人のランドロックに設置していたセンサーライトにビックリされたようですんまそん・・・
kazurinさん、お手数をおかけしまして恐縮です
ありがとうございました
ひでちゃんもこの日に合わせて来てくれました
や~さん御夫婦は5月2日、一足先にINしてられました
番犬のまるおちゃんがお出迎え

夕方、引き続き、しばちゃんFも到着
雨にもほとんど降られずに、設営完了
これは翌朝の様子です

その夜はしばちゃんのランドロックに集結し、いろんな話に大盛り上がり
飲み過ぎたしばちゃんは夜中にパンツのままでトイレに行ったとか・・・爆
翌朝、しばちゃん、や~さんと一緒に釣りに出かけました

最近、釣りにかなり力の入ってるしばちゃん、スタイルも本格的ですね

さすが、しばちゃん、この日は唯一、そこそこの岩魚をルアーで釣りあげました
ところであの岩魚、いったいどうなったんでしょう???
5月3日は続々とINして来はります
マス太さんF、い~ちゃんF、にしちゃんF、なっちゃんのお友達F
キャンプ場も満員御礼でした
釣りから戻るとみなさんほとんど設営完了
い~ちゃんF、小川のロッジシェルター、いわゆる鉄骨ですね


こちらは4月30日の夜に僕と入れ違いでINしたkazurinさんF、もちろんランドロック

マス太さんFはコールマンのツールームテント、いつもきれいにまとまってますね~

今回初参加のにしちゃんF、小川のヴェレーロです
ちょっと前までレンタカーでキャンプに行っていた『伝説のレンタカーキャンパー』とは思えない程、進化し続けておりますね

これはなっちゃんのお友達のけんちゃん&りえちゃんF、今回、初参加でした
この後、フリーサイトは虫がたくさん発生した為、マス太さんサイトにお引っ越しとなりました

ウチはちなみに前半戦で紹介した張りっぱなしのランドロックです

この日のお昼は山菜の天ぷら大会~
ウチのママが一所懸命揚げてくれます
かなりの量なので揚げる方もかなりの重労働ですが、や~ママとみ~ちゃんがお手伝いしてくれました
や~ママ、み~ちゃん、おおきにです
これは前半に採ってきたこごみと味付けタケノコの天ぷらです
どちらもかなり美味
特に味付けタケノコは大好評

お次はワラビをおあげさんと煮たもの
これも最高に美味~

最後は山菜の女王?タラの芽です
実は前半に採って冷蔵庫に保存していたタラの芽の香りがどうもおかしい・・・・
と言う事で食べるのは諦めて急遽、天ぷらを揚げている間に採って来ました
これも言うまでもなく超美味~

この夜はウチのランドロックに集結しましたが、面白い現象が・・・・
何と2日までにINしたメンバーが揃い、3日にINしたメンバーがひとりもいません
みんな早起きで疲れて爆睡していたのでした
5月4日は郡上八幡観光に行きました
今年2月の郡上八幡の様子はコチラ
例年は飛騨高山に行ってましたが、そろそろ行き飽きたのといつも通りすぎるだけの郡上八幡をゆっくり見てみたいと思い、朝9時前にキャンプ場を出発し、郡上八幡へ到着
まずは駐車場を探しますが、いい場所に何とか4台駐車できました
し、しかし・・・・
今回の郡上八幡観光メンバーは、や~さん御夫婦、しばちゃんF、い~ちゃんF、マス太さんを除くマス太さんF(マス太さんは5日に帰るので釣りをしたかったとのこと)、それにウチです
僕を除いて他全員旦那たち(マス太さんはちゃいますよ)の血液型は見事にB型・・・・
以前、このメンバーで混雑した高山観光をした際、自分たちの気の向くまま、てんでばらばらに行動し、なかなか収拾がつかなかった事を思い出しました
今回は僕が先頭に立ち、あたかも上海から日本にやってきた観光団の如く、ニセ中国語?やニセ韓国語?で案内を開始
そんなに混雑しなかった事もあり、今回は無事に団体観光に成功しました
まずは食品サンプルを見に行きます
しばちゃんも気持ち良さそうに歩いてますね~

こちらのお二人は岩山の上の神社に登りました
が、何も無かったとぼやいてます

これはサンプルです
本物そっくりなので絶対に間違えます

サンプル造りの実演もされてました

ええ雰囲気の町ですね~
後姿のお二人は関係者ではありませんので、あしからず・・・

こちらはスッポン状態のまるおちゃん

この冬、めいほうにスキーに行った帰り、お泊まりしたホテルの近くの城下町プラザ
地鶏の焼き鳥や飛騨牛まん、筋煮込みなんかの出店がだされ、美味しそうな匂いにつられてついつい買ってしまいますが、たいして感動するほどウマくもなし・・・

八幡城が山の上に見えます

郡上八幡は踊りと水の城下町、古い街並みを散策します

この三人は同級生です

大正の街並みだそうです
が、ウチの堺の実家も大正ですわ

郡上踊り『ひとつの~』

これは?
大ちゃんの顔が僕の手で隠れてるやん

郡上八幡にはこんな看板があちこちで見られます
未婚のあなた、バツイチのあなた、希望はまだまだ叶えられそうですよ

吉田川の橋の上で
や~さん、なかなか決まってますやん

これが夏の風物詩で有名な飛び込みの『新橋』です
行けるかなぁ?


しかし・・・こんな看板が・・・・

郡上の街中を流れる吉田川、美しい景色です

建物もなかなか風情がありええ感じです
ホンマに懐かしい感じで癒されますわ



お昼は郡上八幡で有名な蕎麦屋『平甚』へ行きました~

かなりの人が待っていたので名前を書いて周辺を散策、約一時間後にやっと店内へ
外で思ってたよりも店内は広々してゆったりしてました

もちろんお蕎麦をいただきましたが、ちょっと珍しい太めのモチモチ麺で食べ応えがあり、出汁も美味しく大変満足しました

満腹になったのでぼちぼち郡上八幡を後にしてキャンプ場へ帰る途中のスーパーでお買いもんです
後半戦 その2へ続く~

平日と言う事もあって、渋滞もなく順調にカオレに到着しました
ウチは4月30日の午後から5月2日の夕方までサイトにランドロックを放置したままでしたが、先にkazurinさんがチェックインしていたてので、ウチのランドロックのお守をしていただいてました
無人のランドロックに設置していたセンサーライトにビックリされたようですんまそん・・・
kazurinさん、お手数をおかけしまして恐縮です
ありがとうございました
ひでちゃんもこの日に合わせて来てくれました
や~さん御夫婦は5月2日、一足先にINしてられました
番犬のまるおちゃんがお出迎え


夕方、引き続き、しばちゃんFも到着
雨にもほとんど降られずに、設営完了

これは翌朝の様子です

その夜はしばちゃんのランドロックに集結し、いろんな話に大盛り上がり

飲み過ぎたしばちゃんは夜中にパンツのままでトイレに行ったとか・・・爆

翌朝、しばちゃん、や~さんと一緒に釣りに出かけました


最近、釣りにかなり力の入ってるしばちゃん、スタイルも本格的ですね

さすが、しばちゃん、この日は唯一、そこそこの岩魚をルアーで釣りあげました
ところであの岩魚、いったいどうなったんでしょう???
5月3日は続々とINして来はります
マス太さんF、い~ちゃんF、にしちゃんF、なっちゃんのお友達F
キャンプ場も満員御礼でした
釣りから戻るとみなさんほとんど設営完了
い~ちゃんF、小川のロッジシェルター、いわゆる鉄骨ですね


こちらは4月30日の夜に僕と入れ違いでINしたkazurinさんF、もちろんランドロック

マス太さんFはコールマンのツールームテント、いつもきれいにまとまってますね~

今回初参加のにしちゃんF、小川のヴェレーロです
ちょっと前までレンタカーでキャンプに行っていた『伝説のレンタカーキャンパー』とは思えない程、進化し続けておりますね

これはなっちゃんのお友達のけんちゃん&りえちゃんF、今回、初参加でした
この後、フリーサイトは虫がたくさん発生した為、マス太さんサイトにお引っ越しとなりました

ウチはちなみに前半戦で紹介した張りっぱなしのランドロックです

この日のお昼は山菜の天ぷら大会~

ウチのママが一所懸命揚げてくれます
かなりの量なので揚げる方もかなりの重労働ですが、や~ママとみ~ちゃんがお手伝いしてくれました
や~ママ、み~ちゃん、おおきにです
これは前半に採ってきたこごみと味付けタケノコの天ぷらです
どちらもかなり美味
特に味付けタケノコは大好評


お次はワラビをおあげさんと煮たもの
これも最高に美味~

最後は山菜の女王?タラの芽です
実は前半に採って冷蔵庫に保存していたタラの芽の香りがどうもおかしい・・・・
と言う事で食べるのは諦めて急遽、天ぷらを揚げている間に採って来ました
これも言うまでもなく超美味~

この夜はウチのランドロックに集結しましたが、面白い現象が・・・・
何と2日までにINしたメンバーが揃い、3日にINしたメンバーがひとりもいません
みんな早起きで疲れて爆睡していたのでした
5月4日は郡上八幡観光に行きました
今年2月の郡上八幡の様子はコチラ
例年は飛騨高山に行ってましたが、そろそろ行き飽きたのといつも通りすぎるだけの郡上八幡をゆっくり見てみたいと思い、朝9時前にキャンプ場を出発し、郡上八幡へ到着

まずは駐車場を探しますが、いい場所に何とか4台駐車できました
し、しかし・・・・
今回の郡上八幡観光メンバーは、や~さん御夫婦、しばちゃんF、い~ちゃんF、マス太さんを除くマス太さんF(マス太さんは5日に帰るので釣りをしたかったとのこと)、それにウチです
僕を除いて他全員旦那たち(マス太さんはちゃいますよ)の血液型は見事にB型・・・・

以前、このメンバーで混雑した高山観光をした際、自分たちの気の向くまま、てんでばらばらに行動し、なかなか収拾がつかなかった事を思い出しました
今回は僕が先頭に立ち、あたかも上海から日本にやってきた観光団の如く、ニセ中国語?やニセ韓国語?で案内を開始
そんなに混雑しなかった事もあり、今回は無事に団体観光に成功しました

まずは食品サンプルを見に行きます
しばちゃんも気持ち良さそうに歩いてますね~

こちらのお二人は岩山の上の神社に登りました
が、何も無かったとぼやいてます


これはサンプルです
本物そっくりなので絶対に間違えます

サンプル造りの実演もされてました

ええ雰囲気の町ですね~
後姿のお二人は関係者ではありませんので、あしからず・・・

こちらはスッポン状態のまるおちゃん


この冬、めいほうにスキーに行った帰り、お泊まりしたホテルの近くの城下町プラザ
地鶏の焼き鳥や飛騨牛まん、筋煮込みなんかの出店がだされ、美味しそうな匂いにつられてついつい買ってしまいますが、たいして感動するほどウマくもなし・・・

八幡城が山の上に見えます

郡上八幡は踊りと水の城下町、古い街並みを散策します

この三人は同級生です


大正の街並みだそうです
が、ウチの堺の実家も大正ですわ

郡上踊り『ひとつの~』

これは?
大ちゃんの顔が僕の手で隠れてるやん


郡上八幡にはこんな看板があちこちで見られます
未婚のあなた、バツイチのあなた、希望はまだまだ叶えられそうですよ


吉田川の橋の上で
や~さん、なかなか決まってますやん

これが夏の風物詩で有名な飛び込みの『新橋』です
行けるかなぁ?


しかし・・・こんな看板が・・・・


郡上の街中を流れる吉田川、美しい景色です


建物もなかなか風情がありええ感じです
ホンマに懐かしい感じで癒されますわ




お昼は郡上八幡で有名な蕎麦屋『平甚』へ行きました~

かなりの人が待っていたので名前を書いて周辺を散策、約一時間後にやっと店内へ
外で思ってたよりも店内は広々してゆったりしてました

もちろんお蕎麦をいただきましたが、ちょっと珍しい太めのモチモチ麺で食べ応えがあり、出汁も美味しく大変満足しました

満腹になったのでぼちぼち郡上八幡を後にしてキャンプ場へ帰る途中のスーパーでお買いもんです
後半戦 その2へ続く~
この記事へのコメント
お疲れ様でした~^^
雨の郡上八幡観光になるかと思ってましたが、傘いらずで楽しい観光になりました。
サンプルの作りも見事でしたね
ほんまに、本物と間違えそうでしたわw
蕎麦も美味しかったし、郡上踊りでも盛り上がりましたねw
ところで、あのイワナはきっちり「み~」の胃袋に収まりました
後半戦「その2」も楽しみにしてますね
雨の郡上八幡観光になるかと思ってましたが、傘いらずで楽しい観光になりました。
サンプルの作りも見事でしたね
ほんまに、本物と間違えそうでしたわw
蕎麦も美味しかったし、郡上踊りでも盛り上がりましたねw
ところで、あのイワナはきっちり「み~」の胃袋に収まりました
後半戦「その2」も楽しみにしてますね
Posted by しばちゃん at 2012年05月08日 01:16
★しばちゃん
毎度おおきにです。
ホンマに楽しかったですね〜
郡上八幡の街並みも風情があって癒されました。
食品サンプルは想像以上によぉできてるでしょ?
何度見ても感心します。
ほんであの岩魚はみ〜ちゃんが食っちまったんですねぇ〜
お天気も最終日だけが完全な雨だったけど他の日は概ね傘なしでのんびり過ごせて、夢の様な9日間でした。
今日は今から川崎へ日帰り出張なので早く帰宅できたら、その2UPしますね。
毎度おおきにです。
ホンマに楽しかったですね〜
郡上八幡の街並みも風情があって癒されました。
食品サンプルは想像以上によぉできてるでしょ?
何度見ても感心します。
ほんであの岩魚はみ〜ちゃんが食っちまったんですねぇ〜
お天気も最終日だけが完全な雨だったけど他の日は概ね傘なしでのんびり過ごせて、夢の様な9日間でした。
今日は今から川崎へ日帰り出張なので早く帰宅できたら、その2UPしますね。
Posted by ゆっちゃん at 2012年05月08日 10:13
こんちわ~。
初日の夜の雨は、気を失っていたんで、分かりませんでした。おかげでベンチシートがびしょびしょ。
2日目も雨がぱらつきましたけど、傘なしで過ごせる程度やったんで良かったですね。
今回は、静かなカオレで、気持ちよく過ごせましたわ。
指が攣るくらいのギター三昧も楽しかったです。
ママと子供は郡上八幡、楽しかったって言ってましたよ。
おおきにでした!!
初日の夜の雨は、気を失っていたんで、分かりませんでした。おかげでベンチシートがびしょびしょ。
2日目も雨がぱらつきましたけど、傘なしで過ごせる程度やったんで良かったですね。
今回は、静かなカオレで、気持ちよく過ごせましたわ。
指が攣るくらいのギター三昧も楽しかったです。
ママと子供は郡上八幡、楽しかったって言ってましたよ。
おおきにでした!!
Posted by マス太 at 2012年05月08日 14:48
★マス太さん
毎度おおきにです。
お疲れ様でした。
ホンマ、癒されましたね。
郡上八幡は雨も降らずに暑いくらいのお天気で懐かしい街並みを堪能しました。
ギターも思わず歌いながら長時間弾けて楽しかったですわ。
週末のオヤジ会、今から楽しみです。
オヤジらしくキャンプしましょね。笑)
毎度おおきにです。
お疲れ様でした。
ホンマ、癒されましたね。
郡上八幡は雨も降らずに暑いくらいのお天気で懐かしい街並みを堪能しました。
ギターも思わず歌いながら長時間弾けて楽しかったですわ。
週末のオヤジ会、今から楽しみです。
オヤジらしくキャンプしましょね。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2012年05月08日 16:10
こんばんはー。
アハハ。そうです そうです。
センサーライトはびっくりしました。
でもあれは便利ですよね。
山菜も激ウマでした!かずちゃんによろしくです。
今年は新橋から飛び込んでからカオレに行きたい!
と思ってたんですけど、そんな看板見たら美ビビりますねぇ。
どうしようかなぁ・・・^^
アハハ。そうです そうです。
センサーライトはびっくりしました。
でもあれは便利ですよね。
山菜も激ウマでした!かずちゃんによろしくです。
今年は新橋から飛び込んでからカオレに行きたい!
と思ってたんですけど、そんな看板見たら美ビビりますねぇ。
どうしようかなぁ・・・^^
Posted by kazurin0818 at 2012年05月08日 19:10
★kazurinさん
毎度おおきにです。
センサーライトで驚かせてすみませんでした。
あれ、結構便利なんですわ。
山菜の天ぷらもうまかったですね。
苦労して採った甲斐がありました。
郡上八幡の新橋は飛べると思うけど、何人か亡くなっているようなので、ちょっと遠慮しときますわ。
毎度おおきにです。
センサーライトで驚かせてすみませんでした。
あれ、結構便利なんですわ。
山菜の天ぷらもうまかったですね。
苦労して採った甲斐がありました。
郡上八幡の新橋は飛べると思うけど、何人か亡くなっているようなので、ちょっと遠慮しときますわ。
Posted by ゆっちゃん at 2012年05月09日 14:42
こんばんは!
ママさんのてんぷらもワラビの煮付けもたけのこも全部すごく美味しかったです。ご馳走様でした。
山菜をほとんど食べたこと無かったので、1から色々教えていただき勉強になりました。
ワラビの煮付けも作ってみたのですが、ママさんの味みたいにならなくて、仕方ないからもち米買ってきておこわを作ってみたのですが、まぁまぁでした。
お料理の事も教えてもらわなければ!
郡上八幡もいいですね。
うちの次男がもう少し人間らしくなったら観光も楽しみたいと思います^^
ママさんのてんぷらもワラビの煮付けもたけのこも全部すごく美味しかったです。ご馳走様でした。
山菜をほとんど食べたこと無かったので、1から色々教えていただき勉強になりました。
ワラビの煮付けも作ってみたのですが、ママさんの味みたいにならなくて、仕方ないからもち米買ってきておこわを作ってみたのですが、まぁまぁでした。
お料理の事も教えてもらわなければ!
郡上八幡もいいですね。
うちの次男がもう少し人間らしくなったら観光も楽しみたいと思います^^
Posted by にしちゃん
at 2012年05月09日 21:28

★にしちゃん
毎度おおきにです。
山菜も渓流魚も自分で採ったり、釣ったりしたものをその場で食べるのは旬を味わえて、他にはない贅沢ですね。
ワラビの炊き方は、またウチのママに教えてもらって下さいね。
長期キャンプならではの、その土地の観光、やっぱり風情がありいいもんです。
週末、しばちゃん、マス太さん、僕の『おやじ会』、どう言う事になるか今からワクワクしますが、良かったらまた参加して下さいね。
毎度おおきにです。
山菜も渓流魚も自分で採ったり、釣ったりしたものをその場で食べるのは旬を味わえて、他にはない贅沢ですね。
ワラビの炊き方は、またウチのママに教えてもらって下さいね。
長期キャンプならではの、その土地の観光、やっぱり風情がありいいもんです。
週末、しばちゃん、マス太さん、僕の『おやじ会』、どう言う事になるか今からワクワクしますが、良かったらまた参加して下さいね。
Posted by ゆっちゃん!! at 2012年05月10日 14:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。