2011年03月14日
3月11日に発生したこれ以上無い程の大地震・・・・
映像を通して映し出される被災地は遥かに想像を絶する大惨事で、ただただ唖然、茫然とする次第です。
今もなお続く災害に直面されている数えきれない多くの方々には、どう励ましの言葉をおかけすればよいものかと困ってしまいます。
しかし、こんな未曽有の大惨事にもかかわらず、被災された方々が人間としてのモラルや秩序を守り、耐え抜いている姿には日本人としての誇りさえ感じます。
自分が同じ事に直面した時に同じような行動ができるのか・・・
私には到底想像もつかない辛さ、苦しさであることは間違いありませんが、この想像を絶する大災害を何とか乗り越え生き抜いて行かれる事を望むばかりです。
お亡くなりになられた数えきれない多くの方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
また、被災されている数えきれない多くの方々には心よりお見舞い申し上げます。
何か自分も支援できることがあれば実行したいと思います。
恒例の『みのずみ開幕&あまご解禁』に行って来ました。

最近は公私共にバタバタでしたが、2011年開幕は大好きな『みのずみオートキャンプ場』で迎える事ができました。
映像を通して映し出される被災地は遥かに想像を絶する大惨事で、ただただ唖然、茫然とする次第です。
今もなお続く災害に直面されている数えきれない多くの方々には、どう励ましの言葉をおかけすればよいものかと困ってしまいます。
しかし、こんな未曽有の大惨事にもかかわらず、被災された方々が人間としてのモラルや秩序を守り、耐え抜いている姿には日本人としての誇りさえ感じます。
自分が同じ事に直面した時に同じような行動ができるのか・・・
私には到底想像もつかない辛さ、苦しさであることは間違いありませんが、この想像を絶する大災害を何とか乗り越え生き抜いて行かれる事を望むばかりです。
お亡くなりになられた数えきれない多くの方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
また、被災されている数えきれない多くの方々には心よりお見舞い申し上げます。
何か自分も支援できることがあれば実行したいと思います。
恒例の『みのずみ開幕&あまご解禁』に行って来ました。

最近は公私共にバタバタでしたが、2011年開幕は大好きな『みのずみオートキャンプ場』で迎える事ができました。
3月12日~13日、1泊2日でみのずみオートキャンプ場へ行ってきました。
13日は天の川でのあまご解禁。
ロッジ泊なので12日は遅めのAM7:00に自宅を出発。
途中、AM7:00から開店しているスーパーオークワで買い物をして、ここでしばちゃんFと待ち合せる事にしました。
今回はコンビニやらスーパーに立ち寄り、のんびりとみのずみを目指します。
しばちゃんFと合流し談笑している所に、なんとマス太さんFが合流されました。
その後、3家族でキャンプ場へ。
黒滝村の道の駅を過ぎたあたりから気温が低下。
天川村のトンネルを抜けると一面の銀世界でビックリしました。
キャンプ場の手前は雪道でしたが、難なく通りすぎキャンプ場へ到着。
とっても寒いのですが、お天気は最高。

キャンプ場は一面の銀世界でまるでスキー場のようです。

天の川へ下るキャンプ場の階段もこの通り。

子供達はさっそく雪遊びを始めました。
スキーウエアを着てるわけでもないのでかなりボトボト・・・






しばちゃんとフキノトウを探しに出掛けた所へ『や~さん号』登場。

今年は例年に比べよく雪が降ります。
天の川は相変わらず清々しくきれいで癒されます。



やっぱり寒いせいかフキノトウはあまり出ておらず、例年より少ない収穫量でした。
さっそくママが天ぷらにしてくれて食べましたが、春の息吹を感じる旬の美味しさに感動します。
午後からは明日のあまご解禁に備え、とりあえず河原の釣り場を2ヶ所確保しました。
キャンプ場下の浅瀬を行っときましょ。

もう一か所、大岩のトロ場も確保。

夜はほどほどに早めに就寝し、翌朝、期待を胸に河原へ。
開始から1時間ほどは順調に釣れましたが、その後はアタリがなくなり納竿。
陽が照って温かい一日です。



浅瀬は思ったほどの釣果がなく、トロ場の方が良かったようです。
マス太さんは初めてアマゴ釣りに挑戦し大爆釣、大成功を収めました。
これからはきっとハマること間違いなしですね。

それで釣果は、まあ、こんなもんでして・・・・
アマゴ、ニジマス、それにイワナも混じって、全員が食べる分は何とか確保できました。



昼からこの魚を食することに。
オーナーの中道さんが手際よく捌いて割り箸を削った串に刺して行きます。

美味しそうに焼けてます。

当然、すべて完食し、自然の恵みに感謝です。
帰り道の広畑梅林も満開とまでは行かず、今年の見頃はまだ先のようです。
いつもならこの時期は満開なんですが・・・

日曜日はポカポカ陽気で春を存分に感じました。
や~さん御夫婦、しばちゃんファミリー、マス太さんファミリー、Kazurinさんファミリー、それに今回、日帰りで来られ、初めてお会いしたトッシーさんファミリー、みなさんお疲れさまでした。
また、御一緒しましょうね。
13日は天の川でのあまご解禁。
ロッジ泊なので12日は遅めのAM7:00に自宅を出発。
途中、AM7:00から開店しているスーパーオークワで買い物をして、ここでしばちゃんFと待ち合せる事にしました。
今回はコンビニやらスーパーに立ち寄り、のんびりとみのずみを目指します。
しばちゃんFと合流し談笑している所に、なんとマス太さんFが合流されました。
その後、3家族でキャンプ場へ。
黒滝村の道の駅を過ぎたあたりから気温が低下。
天川村のトンネルを抜けると一面の銀世界でビックリしました。
キャンプ場の手前は雪道でしたが、難なく通りすぎキャンプ場へ到着。
とっても寒いのですが、お天気は最高。

キャンプ場は一面の銀世界でまるでスキー場のようです。

天の川へ下るキャンプ場の階段もこの通り。

子供達はさっそく雪遊びを始めました。
スキーウエアを着てるわけでもないのでかなりボトボト・・・






しばちゃんとフキノトウを探しに出掛けた所へ『や~さん号』登場。

今年は例年に比べよく雪が降ります。
天の川は相変わらず清々しくきれいで癒されます。



やっぱり寒いせいかフキノトウはあまり出ておらず、例年より少ない収穫量でした。
さっそくママが天ぷらにしてくれて食べましたが、春の息吹を感じる旬の美味しさに感動します。
午後からは明日のあまご解禁に備え、とりあえず河原の釣り場を2ヶ所確保しました。
キャンプ場下の浅瀬を行っときましょ。

もう一か所、大岩のトロ場も確保。

夜はほどほどに早めに就寝し、翌朝、期待を胸に河原へ。
開始から1時間ほどは順調に釣れましたが、その後はアタリがなくなり納竿。
陽が照って温かい一日です。



浅瀬は思ったほどの釣果がなく、トロ場の方が良かったようです。
マス太さんは初めてアマゴ釣りに挑戦し大爆釣、大成功を収めました。
これからはきっとハマること間違いなしですね。

それで釣果は、まあ、こんなもんでして・・・・
アマゴ、ニジマス、それにイワナも混じって、全員が食べる分は何とか確保できました。



昼からこの魚を食することに。
オーナーの中道さんが手際よく捌いて割り箸を削った串に刺して行きます。

美味しそうに焼けてます。

当然、すべて完食し、自然の恵みに感謝です。
帰り道の広畑梅林も満開とまでは行かず、今年の見頃はまだ先のようです。
いつもならこの時期は満開なんですが・・・

日曜日はポカポカ陽気で春を存分に感じました。
や~さん御夫婦、しばちゃんファミリー、マス太さんファミリー、Kazurinさんファミリー、それに今回、日帰りで来られ、初めてお会いしたトッシーさんファミリー、みなさんお疲れさまでした。
また、御一緒しましょうね。
この記事へのコメント
お疲れ様でした~
今回の大地震は、ほんまに恐ろしいと感じましたね。
阪神大震災の時も衝撃でしたが、今回の地震や津波は、
とても人知の及ぶところではないと思いました。
アマゴ解禁で、いよいよ「みのずみ」も春の訪れですね。
ええ感じで焼けた「アマゴ」も美味しかったです。
今回もいろいろお世話になり、ありがとうございました。
また、次回もよろしくお願いします。
今回の大地震は、ほんまに恐ろしいと感じましたね。
阪神大震災の時も衝撃でしたが、今回の地震や津波は、
とても人知の及ぶところではないと思いました。
アマゴ解禁で、いよいよ「みのずみ」も春の訪れですね。
ええ感じで焼けた「アマゴ」も美味しかったです。
今回もいろいろお世話になり、ありがとうございました。
また、次回もよろしくお願いします。
Posted by しばちゃん at 2011年03月14日 23:31
★しばちゃん
毎度おおきにです。
全く想像を絶する大惨事ですね。
亡くなられた方もいったいどのくらいになるのかすら判らない状況で絶句します。
陸地が4mもずれ、70cmも陥没したとは・・・・
大阪に住む私達にも本当に他人事ではない様な気がします。
ウチの会社もお客さんも当然、被災地にありますし、まずは人命第一で支援物資を届けてます。
一日も早く被災地の復興と被災者の方々の心の傷が癒える事を願うばかりです。
今回は春の訪れを随所に感じる事ができました。
時は確実に流れてますね。
毎度おおきにです。
全く想像を絶する大惨事ですね。
亡くなられた方もいったいどのくらいになるのかすら判らない状況で絶句します。
陸地が4mもずれ、70cmも陥没したとは・・・・
大阪に住む私達にも本当に他人事ではない様な気がします。
ウチの会社もお客さんも当然、被災地にありますし、まずは人命第一で支援物資を届けてます。
一日も早く被災地の復興と被災者の方々の心の傷が癒える事を願うばかりです。
今回は春の訪れを随所に感じる事ができました。
時は確実に流れてますね。
Posted by ゆっちゃん!! at 2011年03月14日 23:52
こんばんは。
僕も今回の大災害に於いては、皆一丸となり秩序を乱さずに頑張っておられる被災地の方々、救援活動にあたっておられる方々には同じ日本人として誇り高さを感じてます。
亡くなられた方々、大切な方々を亡くされた方々には、ただただ哀悼の意を表しそれを保つこと、ご冥福をお祈りすることしか出来ません。
災害というものに遭遇することの少ない香川で日々平穏に過ごしながら、何も助けになれないことが本当にもどかしいです。
久々の代表のブログに見られるのと同じく美しい自然も東北では大きく損なわれたことと思います。
自然は大切でもあり脅威でもありますが、人間だって自然界の生き物です。
必ずや復興される事を信じ、これ以上の被害のない事をお祈りするしかありません。
今回皆さん方が釣られた鱒達は代表達の血となり肉となり生きていくんですよね。
渓流釣りを始めた頃にフライを教わった先生はキープする魚を捌く時にはいつもそう言っていました。
丘にあがって捌かず川の中でナイフで捌き、内臓なんかは更に川の生き物たちの糧となるよう流れに返していました。
必要なだけ採る。命を奪う以上はきちんと食べてやる。
今シーズンは僕も基本に立ち返った釣りをします。
マス太さん、初渓魚釣果おめでとうですね♪
マス太さんのマスが何のマスかわからないままですが、渓流釣り是非ズッポリはまって欲しいですね♪
今回思った事のひとつに、アウトドアの知識、経験値とゆうことが大きいです。
文明の世の中ですが自然から上手く日々の糧を得る知識は本当に大切な事と思っています。
長々と失礼m(u_u)m
僕も今回の大災害に於いては、皆一丸となり秩序を乱さずに頑張っておられる被災地の方々、救援活動にあたっておられる方々には同じ日本人として誇り高さを感じてます。
亡くなられた方々、大切な方々を亡くされた方々には、ただただ哀悼の意を表しそれを保つこと、ご冥福をお祈りすることしか出来ません。
災害というものに遭遇することの少ない香川で日々平穏に過ごしながら、何も助けになれないことが本当にもどかしいです。
久々の代表のブログに見られるのと同じく美しい自然も東北では大きく損なわれたことと思います。
自然は大切でもあり脅威でもありますが、人間だって自然界の生き物です。
必ずや復興される事を信じ、これ以上の被害のない事をお祈りするしかありません。
今回皆さん方が釣られた鱒達は代表達の血となり肉となり生きていくんですよね。
渓流釣りを始めた頃にフライを教わった先生はキープする魚を捌く時にはいつもそう言っていました。
丘にあがって捌かず川の中でナイフで捌き、内臓なんかは更に川の生き物たちの糧となるよう流れに返していました。
必要なだけ採る。命を奪う以上はきちんと食べてやる。
今シーズンは僕も基本に立ち返った釣りをします。
マス太さん、初渓魚釣果おめでとうですね♪
マス太さんのマスが何のマスかわからないままですが、渓流釣り是非ズッポリはまって欲しいですね♪
今回思った事のひとつに、アウトドアの知識、経験値とゆうことが大きいです。
文明の世の中ですが自然から上手く日々の糧を得る知識は本当に大切な事と思っています。
長々と失礼m(u_u)m
Posted by Nori at 2011年03月15日 00:24
こんばんわ~
震災は、信じられない光景と状況ばっかりですね。本当に心が痛みます。
地域も経済も、復興までには相当な時間がかかるでしょうが、
出来ることからみんなで行っていき、1日も早い復興を願うばかりです。
そんな中ですが、土日はお疲れさまでした&またまた色々お世話になりありがとうございました。
昼寝してしまって、アマゴちゃん食べれなかったのが心残りです・・・^^
やっぱみのずみはええですね!!
震災は、信じられない光景と状況ばっかりですね。本当に心が痛みます。
地域も経済も、復興までには相当な時間がかかるでしょうが、
出来ることからみんなで行っていき、1日も早い復興を願うばかりです。
そんな中ですが、土日はお疲れさまでした&またまた色々お世話になりありがとうございました。
昼寝してしまって、アマゴちゃん食べれなかったのが心残りです・・・^^
やっぱみのずみはええですね!!
Posted by kazurin0818 at 2011年03月15日 22:08
こんにちは。
阪神淡路大震災の折は、うちの店舗数カ所も被災しました。
あの時の善意や協力、本当にありがたかったです。
そして、阪神淡路大震災では得られなかった教訓、
それが津波です。
今回の地震、特に津波による被害を目の当たりにして、またもや自然の驚異を思い知らされました。
被災された方々へなにがしかの協力をさせて頂くつもりでおります。
さて、みのずみでは、ゆっちゃん、しばちゃん、やーさんの手ほどきを受け、
初渓流釣りも、大爆釣となり大成功でした。
ほんまに、おおきにでした。
阪神淡路大震災の折は、うちの店舗数カ所も被災しました。
あの時の善意や協力、本当にありがたかったです。
そして、阪神淡路大震災では得られなかった教訓、
それが津波です。
今回の地震、特に津波による被害を目の当たりにして、またもや自然の驚異を思い知らされました。
被災された方々へなにがしかの協力をさせて頂くつもりでおります。
さて、みのずみでは、ゆっちゃん、しばちゃん、やーさんの手ほどきを受け、
初渓流釣りも、大爆釣となり大成功でした。
ほんまに、おおきにでした。
Posted by マス太@休憩中 at 2011年03月16日 13:13
★Noriちゃん
毎度おおきにです。
日を追うごとに悲惨な状況がテレビから流され、本当に胸が痛みます。
でも、そんな中でも被災された人たちが力を合わせて復興に向けて一生懸命前向きに動いている姿を見ていると胸が熱くなります。
僕には被災地へ出向いてまで助ける事はできないけど、何とか支援できるようにと思っています。
ウチの会社も被災地にはたくさんあり、毎日のように救援物資を送り続けてます。
そんな中でも彼らは自分の仕事を貫き通していて本当に立派だと思います。
とにかく一日一日、復興に向けて歩き出した力強さに感動します。
今回は自然の恵みの大切さをより一層感じました。
毎度おおきにです。
日を追うごとに悲惨な状況がテレビから流され、本当に胸が痛みます。
でも、そんな中でも被災された人たちが力を合わせて復興に向けて一生懸命前向きに動いている姿を見ていると胸が熱くなります。
僕には被災地へ出向いてまで助ける事はできないけど、何とか支援できるようにと思っています。
ウチの会社も被災地にはたくさんあり、毎日のように救援物資を送り続けてます。
そんな中でも彼らは自分の仕事を貫き通していて本当に立派だと思います。
とにかく一日一日、復興に向けて歩き出した力強さに感動します。
今回は自然の恵みの大切さをより一層感じました。
Posted by ゆっちゃん!! at 2011年03月16日 21:02
★kazurinさん
毎度おおきにです。
本当にこれが現実かと思うほどの大惨事にただただ唖然とします。
僕たちも何か復興の手助けや被災者の人たちを勇気づけられればと思います。
お昼寝中だったんですね。
日曜日はポカポカと穏やかで温かい一日でしたね。
のんびりできて良かったです。
毎度おおきにです。
本当にこれが現実かと思うほどの大惨事にただただ唖然とします。
僕たちも何か復興の手助けや被災者の人たちを勇気づけられればと思います。
お昼寝中だったんですね。
日曜日はポカポカと穏やかで温かい一日でしたね。
のんびりできて良かったです。
Posted by ゆっちゃん!! at 2011年03月16日 21:07
★マス太さん
毎度おおきにです。
阪神大震災の信じられない光景がいまだに焼き付いてますね。
それをも上回る今回の地震に津波・・・
物はいずれは何とか復興させることができても、被災者の人たちの心の傷は果たして癒えるのでしょうか?
何とか少しでも力にならなければいけませんね。
今回は大爆釣で本当に良かったですね。
名前も鱒太さんに変更ですか?
毎度おおきにです。
阪神大震災の信じられない光景がいまだに焼き付いてますね。
それをも上回る今回の地震に津波・・・
物はいずれは何とか復興させることができても、被災者の人たちの心の傷は果たして癒えるのでしょうか?
何とか少しでも力にならなければいけませんね。
今回は大爆釣で本当に良かったですね。
名前も鱒太さんに変更ですか?
Posted by ゆっちゃん!! at 2011年03月16日 21:13
ご無沙汰です。。。
もう、お出掛けされてるんですね~^^
結構、我が家の付近でも今年は例年より雪降ってますが、天川のこの時期の雪景色には驚きました。
川も相変わらず綺麗で、夏が楽しみです♪
秋田に住む姪ッ子も家屋に被害はないものの、2日間は停電したそうで…。
関西も何回か揺れてますが、子供達も奈良は海がないから良かったね~って言ってますが、やはり予測出来ない事が起こるのも事実ですからね~日頃から色々気をつけないと…
もう、お出掛けされてるんですね~^^
結構、我が家の付近でも今年は例年より雪降ってますが、天川のこの時期の雪景色には驚きました。
川も相変わらず綺麗で、夏が楽しみです♪
秋田に住む姪ッ子も家屋に被害はないものの、2日間は停電したそうで…。
関西も何回か揺れてますが、子供達も奈良は海がないから良かったね~って言ってますが、やはり予測出来ない事が起こるのも事実ですからね~日頃から色々気をつけないと…
Posted by tiggermama at 2011年03月21日 10:24
★tiggermamaさん
毎度おおきにです。
今年はやっぱり例年に比べて雪もよく降りますし、寒いですね。
先程、滋賀県北小松のや~さん別荘から帰宅しました。
金曜日の夜、北小松は前日の雪が30cmほど残っていてビックリしました。
天川も雪は残ってるし、フキノトウはあんまり出てないし、例年とは違います。
川はホントにいつも通りきれいで癒されますよ。
秋田の姪っ子さんも大した被害に遭わずに良かったですね。
ウチの姉が東京に住んでるのですが、震災当日は5時間もタクシーをまたされ結局乗れずに、動き出した地下鉄で帰宅したそうです。
義兄も事務所にあった自転車で2時間かけて帰宅できたと言ってました。
関西もホントに不安なりますね。
今から準備できる事は何かと考えて不測の事態に備えないと・・・
毎度おおきにです。
今年はやっぱり例年に比べて雪もよく降りますし、寒いですね。
先程、滋賀県北小松のや~さん別荘から帰宅しました。
金曜日の夜、北小松は前日の雪が30cmほど残っていてビックリしました。
天川も雪は残ってるし、フキノトウはあんまり出てないし、例年とは違います。
川はホントにいつも通りきれいで癒されますよ。
秋田の姪っ子さんも大した被害に遭わずに良かったですね。
ウチの姉が東京に住んでるのですが、震災当日は5時間もタクシーをまたされ結局乗れずに、動き出した地下鉄で帰宅したそうです。
義兄も事務所にあった自転車で2時間かけて帰宅できたと言ってました。
関西もホントに不安なりますね。
今から準備できる事は何かと考えて不測の事態に備えないと・・・
Posted by ゆっちゃん!! at 2011年03月21日 14:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。